男性の長期ストレスは、がんリスクを高める?

国立がん研究センターは20日、男性で強いストレスを長期的に感じている人は、ストレスが少ない人より、がんにかかるリスクが2割高くなるとする調査結果を発表しました。

特に肝臓・前立腺がんで、自覚するストレスが高いと、がんにかかるリスクの上昇がみられるという結果でした。

参考長期のストレス、がんリスク高く 国立がんセンター

調査方法ですが、1990年または93年に、40~69歳だった男女7万9301人を対象に実施されています。『日常受けるストレスは多いですか』という質問に対し、「少ない」「普通」「多い」の三択で回答してもらい、5年後にも、同じ質問をしています。

調査対象者のうち約20年後の2012年までに、がんが確認されたのは1万2486人(男性7607人、女性4879人)でした。

ここで、2回の回答とがんとの関連を分析すると、男性で2回ともストレスが「多い」と答えたグループは、2回とも「少ない」と答えたグループと比べ、がんのリスクが1・2倍高いという結果でした。女性は同様の結果が1・07倍で、ストレスによるリスク差はほぼ見られなかったという結果でした。

なぜ女性はリスク差が少ないのか?という考察は次回にして、長期にわたるストレスががんの発生を2割高くするという男性の結果についてみていきたいと思います。

私は企業内健康管理をしていますが、その対象の多くが男性になります。

最近は女性の社会進出が進み、働き方や給与、昇格など男性との差異は少なくなってきています。しかし我が国は、先進国のなかでも、まだまだ女性の管理職者は少ない状況です。またそれに関連してか、単身赴任者も男性が多いといえます。赴任により、新しい環境のなか、仕事のやり方や人間関係、赴任先の環境に慣れ仕事をこなしていくのは大変なストレスです。

このようなストレスは、一般的に男性の方が女性より大きいことから、男性のがんリスクを高めているのではないかと思います。またそのストレスの発散方法を、上手にみつけきらない社員さんが、特に男性に多い気がします。

森林浴でストレス軽減!

そこで私がオススメするのは、森林浴です。

森林の中にいると、なぜか爽快感が感じられ、気分がスッキリした経験をもたれた方もいらっしゃるでしょう。この効果をもたらすのは、森林から放出される「フィトンチッド」と呼ばれる芳香だといわれています。

フィトンチッドは植物の根や幹に含まれ、森林では葉から放出されています。植物にたえず侵入しようとする有害な微生物から自身の身を守るために、植物自身が自己防衛の目的でつくりあげてきた物質がフィトンチッドといわれています。

森林浴の取り組みは2004年に、林野庁の支援のもとに産・官・学が連携し結成された、森林セラピー研究会(現NPO法人〔特定非営利活動法人〕)などを中心にスタートしました。

森林がもたらす癒やし効果の検証や、応用的な研究がなされ、都市との比較実験なども実施し、2006年には癒やし効果や病気の予防効果が科学的に認められ、かつ環境が一定水準で整備された森林地域を『森林セラピー基地』と認定する制度も始まりました。欧米では「森林浴セラピー」や「自然療法」として森林浴が実際に医療の現場で実用化されています。

森林浴、あるいはフィトンチッドには、以下のような効能が期待されています。

  • ストレスホルモンが減少する
  • 副交感神経活動が活発になり、交感神経活動が抑制されるため、リラックスできる
  • 血圧、脈拍数が低下する
  • 病気に対する免疫力があがる
  • 抗がんたんぱく質が増加する

森林のある地域では、ストレス時に高まる交感神経の活動が抑えられ、「ストレスホルモン」と呼ばれる唾液中のコルチゾールの濃度が低下することが分かりました。また、森林浴からは、緊張感、疲労感の緩和や血圧や脈拍数の低下など、心理的にも身体的にもリラックスした状態になることも確認されました。

さらに、2日間の森林浴では、がん細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞(NK細胞)が活性化し、主な抗がんたんぱく質が増加することも確認されています。

私の今までの経験からも、転勤により鬱症状を呈していた新入社員に、週末、何度か森林浴を体験していただき鬱症状が徐々に改善していった経験があります。鬱症状改善の要因は、単に森林浴だけではなかったのかもしれませんが、森林浴の効果は必ずあったのではないかと考えています。

みなさんも、是非、森林浴で癒されてみてください!

以下は、森林セラピーソサエティのサイトです。

参考森林セラピーソサエティ

ここには全国62の森が、認定の森として挙げられています。

認定の森とは、リラックス効果が森林医学の面から専門家に実証され、さらに、関連施設などの自然・社会条件が一定の水準で整備されている地域のことです。

保健師 新谷